グルメ必見!おいしい食べ物 コーヒー:食の冒険王
食の冒険王は、グルメ必見!おいしい、うまい食べ物満載!思わず、グルメのあなたがおいしい、うまい(笑)と喜ぶこだわりの食べ物がいっぱい!グルメのグルメによるグルメのため(笑)のサイト目指して・・・!
HOME | about mogu | お徳情報はこちら | 商品一覧 | お店一覧 | サイトマップ
about mogu
MoguMoguについて
購入方法について
管理人について

HOME
MoguMoguの商品達!
岐家の牛肉
君乃家の豚肉
君乃家の鶏肉

知床三佐ヱ門のうに
知床三佐ヱ門の鮭
知床三佐ヱ門の粕漬
知床三佐ヱ門のカニ
こだわり海藻問屋の海藻
知床三佐ヱ門のエビ
土佐ジローの卵
純海の塩

ロシア高級ウオッカ!ツアールスカヤ
川口水産のうなぎ
そば打ち道楽
食べる竹炭
本場博多の辛子明太子
MoguMoguのお店達!
スイーツ宅配のokasix
メロンの藤本青果どっとこむ
北海道産の北海道.co.jp
蟹ゆで名人のカニ
手作りヨーグルトのケフィア
チーズ専門店のオーダーチーズ
秋田産の斎藤昭一商店
紀州南高梅のマルヤマ
乳製品の山木屋

勝負酒の市川
韓国焼酎の真露
直送紅茶のtea time
ブラジル珈琲鑑定士の珈琲
岩手三陸のサンビッケ
広東料理の聘珍樓
大豆専門の大豆気分
餃子スタジアム
世界のワイン!ワインドットコム
こだわりの蜂蜜製品!山田養蜜場
ジンギスカン専門のらむ亭
高級牛肉の近江牛ドットコム
高級牛肉!米沢牛の伝国堂
お米専門の厳選米ドットコム
ダイエットラーメンの西むら
お徳情報はコチラ!!
楽天を使いこなそう!初級編
楽天を使いこなそう!上級編
ショッピングでマイレージたまる!
お徳なグルメリンク集
みんなで買ってお徳情報!
毎日の献立に最適!料理レシピ集
無料でサンプルをゲット!
”食べ物と健康特集”
海藻でダイエット特集!
女性に大敵!乾燥肌特集!
冬の風邪予防特集!
珈琲職人達がひそかに自分達で楽しんでいた珈琲をみなさんへ
あなたは今まで、こだわりにこだわった珈琲を飲んだことありますか?

珈琲はインスタントコーヒーもあるほど、私達の生活に切っても切り離せない飲み物です。
私も、朝は必ずコーヒーです。(笑)

珈琲の歴史1

コーヒーは、古くから人々に親しまれてきた飲み物ですが、コーヒーが飲み物として飲まれるようになったいきさつは以外に知られていません。ここでは、そのコーヒーが飲み物として飲まれるようになったいきさつの物語です。


1260年頃の物語です。人々からうやまわれていたイスラムの僧オマールは、ある日領主の誤解によって町を追われてしまいます。イエメンのオーザブ山に追放されたオマールは、山中でさまよい、食べる物もなく飢えていた時に、一羽の鳥が赤い木の実をついばんでいるのを見つけたのです。

 オマールは、迷わずその赤い実を口にしました。その実はお世辞にもおいしいと言えるものではありませんでしたが、しばらくすると不思議なことに飢えがいやされ、さらに驚くことに、疲れきっていたオマールの体から疲労がサッと消え、気分が爽快になったのです。
 一方その頃、オマールを追い出した領主の町では、病気が猛威をふるい、人々を苦しめていました。人々は、オマールが町にいた時に、彼の祈りによって多くの人々が助けられたことを思い出し、すがるようにオマールを追ってオーザブ山に分け入り、助けを求めたのでした。

 人々から町の惨状を聞いて彼は深く悲しみ、町の人々のために祈りました。そして、自分の体に不思議な力を与えてくれた赤い実の煮汁を人々に与えたのでした。すると多くの人々が、オマールに起こった奇跡と同じように、病からあっという間に回復したのです。人々は救われ、町はよみがえりました。
 このことからオマールは以前にもましてあがめられ、町に迎え入れられたのです。この町とは、後にコーヒー豆の積み出し港となり、コーヒー豆の名前としても有名なモカの町です。そしてオマールは、この地名をとって『モカの守護聖人』と呼ばれるようになったのです。(全日本コーヒー協会より)



でも、コーヒーって知れば知るほど奥が深ーーーーーーい飲み物なんです。しかも、歴史が古く、健康にいいといわれています。例えばなんですが・・・・

1・善玉コレステロールを増やす


1988年6月、日本動脈硬化学会で「珈琲は動脈硬化を予防する善玉コレステロールを増加させつ作用がある」と従来からの通説をくつがえす報告を出しました。
善玉コレステロールといわれる高密度リボタンパクが、珈琲の引用とともに増加したという実験結果にもとずいた結果です。リボタンパクは、余分なコレステロールを代謝する作用があり、この数値の高い人は動脈硬化をおこしにくいと言われています。

2・コーヒーのカフェインの効果


コーヒーには、実に何百もの様々な成分が含まれており、その多くがコーヒーのおいしさである「味」と「香り」をつくりだしています。たくさんある成分のひとつであるカフェインの働きは、次の3点にまとめることができます。
◆ 刺激性
中枢神経などを刺激して、集中力を増進したり、動作を活発にさせたりします。
◆ 敏しょう性
神経を刺激し、特に集中力の落ちてくる昼間に、体の動きをよくする。
◆ 代謝性
エネルギー消費と脂肪分解を促進する働きがあり、ダイエットには効果があります。

3・血圧の調整


コーヒー1杯には、2時間程血流をよくする作用があります。心臓の拍動を高めて血流を良くし、特に朝弱い低血圧の人には、活動的にする効果があります。それでは高血圧の人に悪いかというと、そうではありません。コーヒーは毛細血管の拡張作用で末端の血管を開かせ、やはり血流をよくして、高血圧の人には血圧を下げる働きをするのです

以上、上に上げた以外にもコーヒーが体に及ぼすメリットはあります。

珈琲の歴史 2

先ほどは、僧オマールのお話でしたが、今回はオマール以外にコーヒーの不思議な力に気付いていた人はいたようです。今回は、その人のお話。
修道士さま、これは奇跡の実です!ヤギとこのぼくに奇跡が起きました!』  興奮した面持ちで話すヤギ飼いの少年の手には、その奇跡を起こすという赤い実がにぎられていました。この少年の名はカルディ。
 アラビア半島とアフリカ大陸が出会う場所での物語です。その地こそ、私たちが愛するコーヒーの生まれ故郷ともいうべき運命の場所なのです。
 さてある日のこと、ヤギ飼いのカルディは放し飼いにしていたヤギたちが、夜になっても元気に飛び回っていることに驚きました。
 「なぜだろう?いったいどうしたんだろう?」
 不思議に思ってしばらく見ていると、ヤギたちはみな赤い木の実を食べていることに気付きました。そこでカルディも、試しにその実を口にしてみました。するとどうでしょう、全身に活力がみなぎってきたではありませんか。これに驚いたカルディは、修道士の元にかけつけ、この奇跡を告げたのです。
 カルディの話を聞いて、修道士は考えました。その実があれば、夜の長い祈りを襲う睡魔にも打ち勝つことができるに違いないと。そしてその後この赤い木の実が、修道士たちの間に睡魔に打ち勝つ“秘薬”として広まっていったのです。
 「赤い木の実」とは何か、もうお話するまでもありませんね。
 僧オマールの話とヤギ飼いカルディの物語に共通するのは、コーヒーの実の持つ奇跡の力と、僧たちが登場することです。その後コーヒーは、イスラム寺院での僧たちの修行に秘薬として長い間使われることになりました。(全日本コーヒー協会より)



今回ご紹介したい珈琲は、千代田珈琲という会社が薦める「行麿ブレンド」
この珈琲、細かいところに実にこだわっている珈琲なんです。

◆ 風味期限というこだわり


普通、市販で売られている珈琲のパックって、約450gとか500gとかじゃありませんか?小さくパックされても、250gほど。

でも、この行麿ブレンド珈琲、違います。
なっ、なんと50gという超少量梱包。
理由は、珈琲の命は、「風味」と「香り」。グルメ必見!コーヒー:千代田コーヒー

一般の珈琲は200g〜1kgで1〜2年の賞味期限を設定しています。

でも、これだと味は変わりませんが、風味と香りは確実に変化してしまいます。

だから、行麿(ゆきまろ)ブレンドは、それだど折角の珈琲職人が作った珈琲本来の風味と香りが逃げてしまうという理由から、「風味期限」というものを設定し、それを2ヶ月としました。

これは、ホントのおいしい珈琲を出来るだけ、「風味」と「香り」をそのままに、お客様に頂いてほしいからとの願いからです。

しかも、ここで終わらないのが千代田珈琲です。

もし、風味期限が切れたものがあったら、返品してもらえれば無料で新しい商品と交換するという、ハイサービスを行っているのです。
やはり、この会社、珈琲を飲むお客様をかなり大切にしています。


◆ ブレンドへのこだわり


あなたが今まで飲んでいた珈琲、豆一種類でした?

例えば、珈琲豆一種類だったら、その豆だけの個性がはっきり出ます。いい意味だと、その豆本来の味、香りを楽しめますが、逆だとその豆だけの味、風味だけになってしまいますね。グルメ必見!:ブレンド、コーヒー

それとは、逆に、ブレンド珈琲といのは、違う種類の豆を混ぜ合わせることです。なぜ、このブレンドにするのかといえば、ブレンドした豆のそれぞれの豆の持ち味が溶け合い、繊細かつ濃厚な味わい、もしくは、香り、風味を醸し出すことができるのです。

どちらがいいかとは言えませんが、様々な豆から今までとは違った新しい味、風味、香りを出すことができるのは、すばらしいことです。まさに、珈琲豆同士の調和、ハーモーニーですね。(笑)

そのブレンド珈琲で勝負するのが、「行麿(ゆきまろ)ブレンド」。

この行麿(ゆきまろ)ブレンド、100年以上も珈琲豆の選定と焙煎を手がけてきた会社が横浜市にあり、珈琲豆の選定と焙煎、ブレンドには長年にわたる経験に裏打ちされた、深い知識と感性が求められる「珈琲職人」と呼ばれる人々が、商売とは別に、職人の技の向上をめざして、自分たちだけのために密かに創作した珈琲を「勝手珈琲」と名付け、職人仲間で愛飲してきた、それをベースにして生まれたものです。

「本当に納得できる、美味しい珈琲を創りたい」
この想いに賛同していただいた熟練の職人のみなさんが、一般販売用の量産焙煎を終えた週末の工場に集まり、3年の間、さまざまに試行錯誤を重ねた作品です。
それが今回ご紹介する「贅沢珈琲 行麿(ゆきまろ)ブレンド」なのです。

ちなみに、このフレンド珈琲「行麿(ゆきまろ)ブレンド」は、アフターブレンドです。

普通、ブレンド珈琲と言えば、プレミックスという手法が主流です。
プレミックスとは、あらかじめ調合した生豆を一緒にまとめて焙煎するため、生豆の個性が引き出されることなく大味な仕上がりとなってしまいます

逆に、この行麿ブレンドが使っている手法、アフターブレンドとは、生豆の産地や種類、収穫や貯蔵の状態などに合わせて、ひと種類ずつ丁寧に最適な焙煎を行い、生豆本来の持ち味と特性をじっくりと引き出していきます。
しかも、ブレンドしたときの調和を想い描きながら、微妙に温度や時間を調節し、絶妙な焙煎具合に仕上げる、大変な手間と高度な技術が必要になる手法です。

珈琲の歴史 3

では、アラビア半島からコーヒーはどこに広まっていったのでしょうか?


そうです。今のヨーロッパにコーヒーが伝わっていったのです。当時、アラビア半島は、アジアとヨーロッパとの交易の中心。自然にヨーロッパにコーヒーは広まりました。
それでは、コーヒーが日本に伝えられたのは、いつ頃でしょう?
それは、江戸時代。日本がまだ、鎖国状態にあるとき、ただ一つ外国との窓口が長崎の出島だったころ、オランダの商人が紹介したと言われています。


そして、それからコーヒーは、少しずつですが、日本に広がっていきました。 鎖国の中での長崎は、世界に唯一窓を開いた地でしたから、ここには日本の英才たちが集い、西洋の文明を吸収し、のちの日本の文化や科学に大きく貢献していきました。
 そんな中でコーヒーは、彼らの西洋文明への探求心を大いに刺激した飲みものであったはずです。


 1783(天明3)年には蘭学者、林蘭えん(※)が、フランスのノエル・ショーメルが書いた西洋知識の集大成とされる『家事百科辞典』のオランダ語訳書を、『紅毛本革』(別名『阿蘭陀海土薬品記』)として訳しています。そこにはコーヒーの薬効や植物学的考察、さらに飲み方が記されています。
 この『紅毛本革』完成から経ること約30年、さらにショーメルの『家事百科辞典』を実に34 年もかけて詳しく掘り下げたのが幕府編纂の『厚生新編』という本です。その第28巻のコーヒーに関するページには、コーヒーの生産から品質管理や加工技術、飲用など全1万語に及ぶ充実した記述が載っています。


 『紅毛本革』と『厚生新編』の間には、1797年(寛政9)に、京都の医師、廣川かい(※)が『長崎見聞録』を書いています。自らが長崎に遊学し、コーヒーの実物に接した体験を記している点で、以上2つの訳書とは内容を異にしています。その薬効については、健胃作用、溜飲を消 し気を降ろす、小便を促し、消化不良に効果的とあります。また廣川かい(※)は1803(享和3)年にも『蘭療法』も著し、コーヒーの薬効について再度ふれています。


 さて、長崎出島といえば、もうひとり忘れることのできない人物がいます。シーボルトです。ヴェルツブルグ大学で医学を修め、1823(文政6)年に長崎出島の商館医師として赴任した彼は、仕事のかたわら日本の自然と文化を研究し、『日本動物誌』や『日本植物誌』を著しました。そんな日本の生活の中で、シーボルトは日本がオランダと200年も交易があるにもかかわらず、コーヒーが広まっていないことに疑問を抱いていました。そこでコーヒーの普及計画を、当時のアジアの交易の中心であった 「東インド会社」に提言しています。医者であるシーボルトの考えは次のようなものでした。
 「コーヒーは生命をのばす良薬で、特に日本のような国こそ、保健薬としてこれを用うべし、と勧めることである」と。
 このように日本ではコーヒーが伝わった当初から、多くの蘭学者や医師たちがコーヒーの文献研究とその普及に関わっていました。


 明治から大正にかけて活躍をした物理学者の寺田寅彦は、コーヒー好きでも知られた人物です。
 その寺田寅彦の幼少期は病弱でした。医者は寺田少年に対し、体力増進を考え、次のような飲みものを勧めたといいます。それは粉にしたコーヒーをさらし、木綿の小袋にひとつまみ入れ、熱い牛乳に浸して漢方の風邪薬のように振り出し、絞り出したものでした。随筆『珈琲哲学序説』の中で、寺田寅彦はコーヒーとの出会いをこのように回想しています。この時代にすでにカフェ・オレを楽しんでいたとは、さすがコーヒー通の寺田寅彦ですね


◆ 素材へのこだわり


よく食べ物の味は、「素材が8で、2が加工技術」と言われますが、珈琲も例外ではありません。グルメ必見!:コーヒー豆

行麿の豆は、珈琲職人が、テイスティングを重ねたうえで買い付けし、直接、産地から取り寄せているのです。

それでは、行麿ブレンドの使われている珈琲豆の種類を見ていきます。
●タンザニア キリマンジェロ山の裾野、標高2,000mの山岳地帯で採れたキリマンジェロAAを使用
●グァテマラ 標高1,350m以上で採れた一等級のSHBを使用。
●コロンビア 南米コロンビアで採れた最高級のスプレモを使用。
●マンデリンG-1 インドネシア南西部、標高1,200mの山岳地帯で採れた最高級品を使用。
●ブラジルサントスNO.2 完全なものはないとの思想から、NO.2が実際の最高級品。

いかがですか?

この珈琲、普通の珈琲とは明らかに違います。

珈琲好きのあなたも、行麿珈琲で新たな体験を味わうこと間違いなしです。








HOME | about mogu | お徳情報はこちら | 商品一覧 | お店一覧 | サイトマップ
讃岐家の牛肉/君乃家の豚肉/君乃家の鶏肉/知床三佐ヱ門のうに/知床三佐ヱ門の鮭/知床三佐ヱ門の粕漬け/知床三佐ヱ門のカニ/こだわりの海藻問屋の海藻/知床三佐ヱ門のえび/カニ茹で名人のカニ/土佐ジローのたまご/純海の塩/紀州南高梅のマルヤマ/スイーツ宅配のokasix/手作りヨーグルトのケフィア/チーズ専門のオーダーチーズ/乳製品の山木屋/北海道産の北海道.co.jp/秋田産の斎藤昭一商店/メロンの藤本どっとこむ/勝負酒の市川/ロシアの高級ウオッカツアールスカヤ/韓国焼酎の真露/直送紅茶のtea time/川口水産のうなぎ/そば打ち道楽/ブラジル珈琲鑑定士の珈琲/岩手三陸のサンビッケ/広東料理の聘珍樓/食べる竹炭/大豆専門の大豆気分/餃子スタジアム/本場博多の辛子明太子/世界のワイン!ワインドットコム/こだわりの蜂蜜製品!山田養蜜場/ジンギスカン専門のらむ亭/高級牛肉の近江牛ドットコム/高級牛肉!米沢牛の伝国堂/お米専門の厳選米ドットコム/ダイエットラーメンの西むら




TOPページへ


Copyright(c) 2004 mogumogu All Rights Reserved
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送